おきなわ観光 メジャー観光地

伊計島の「イチの里、仲原遺跡」に行ってきたぞ!!

仲原遺跡

https://okinawa-iju.xyz

沖縄は遺跡が気軽に見学ができる場所が多いんです!!

そんな中オススメなのが沖縄中部の伊計島の中心部にある「仲原遺跡」!!

元々さとうきび畑して利用していた土地から「竪穴式住居跡」が発掘され、

今は復元した竪穴式住居跡があり見学ができるんです!!

沖縄の自然豊かな島のさとうきび畑に囲まれた遺跡!!

き、気になる!!

と言うことで今回「仲原遺跡」について調べてみました!!

仲原遺跡とは縄文時代の集落跡!!

「仲原遺跡」の読み方は「なかばるいせき」です!!

現在は「イチの里 仲原遺跡」として親しまれています!!

「イチの里」ってどういう意味なんだろう??

「イチの里」とは、「イチハナリ」からきています。

「イチハナリ」は「一番遠い」と言う意味です!!

イチハナリ

「伊計島」のことを本土から一番遠い島ということで「イチハナリ」と呼ばれていたそうです!!

いつの時代の遺跡なの???

縄文時代の後期(2500年前から2100年前)です!!

「仲原遺跡」は沖縄県内では最大の竪穴式住居跡であり、住居跡は23基発見されました!!

竪穴式住の大きさは最大5メートルから6メートルのもあったそうです!!

その中で何基かは復元されて、竪穴式住居の中を見ることができます!!

縄文時代の人がどんな生活をしているか体験できちゃうね!!

と言うことで、早速「イチの里 仲原遺跡」を見てみましょう!!

「イチの里 仲原遺跡」は見学料は無料だぞ!!!

なんと、「イチの里 仲原遺跡」は見学料は無料です。

特に見学時間などの制限はなさそうですが、足元が確認しやすい日中に散策するのがオススメです!

というのも周りには街灯も少ないです!!

一面は畑

また遺跡内には「バブに注意」という看板も多々立っています!!

足元が確認しやすい明るい時間に散策しましょう!!

ハブに注意

「イチの里 仲原遺跡」の周辺は一面畑!!

「仲原遺跡」の周りは高い建物なども一切なくさとうきび畑が広がり、

遠くには海も見えとてもロケーションがいいんです!!

一面畑

建物もないため電信柱も少なくて空がとっても広く感じます!!!!

お時間があれば近くを散策するのもオススメです!

「イチの里 仲原遺跡」に専用駐車場はありません!!

伊計島の中心を目指して車を走らせると標識が出てきます!!

看板

「イチの里 仲原遺跡」には専用駐車場はありません!!

遺跡前の道路は車がすれ違えるほどの広さしかありません!!

邪魔にならないように駐車しましょう!!

「イチの里 仲原遺跡」にトイレや自動販売機はありません!!

「仲原遺跡」にはお手洗いや自動販売機の設置はありません!!

自販機トイレはありません

近くにコンビニとかないの??

伊計島内はコンビニはありません!!

伊計島共同売店があります!!

トイレ行きたくなったらどうしよう!!!

そんな時は、伊計公園の隣に公衆トイレがあります!!

伊計島の公衆トイレ

「共同売店」も「仲原遺跡」から大体車で5分ぐらいで行けます!!

早速遺跡を見学してみよう!!

入り口にこの石像が目印です!!

仲原遺跡の入り口

ずんずん進んで歩いていくとすぐに開けた場所に出ます!!

そこには竪穴式住居がずらり!!

竪穴式住居

一気に縄文時代にタイムスリップしたような雰囲気になります!!

敷地内はこんな感じです!!!

全体図

各所にガイダンスが書いてあるので読んで回るのも楽しいです!!

住居の復元には地元の材料が使われているぞ!!

すごい!!どうやって作られているんだろう!!!

建物の骨組みに使われている「ヤラブ」という木はこの地域の民家でも使用さえているそうです!!

アダンの縄は、「アダン」の木の根を材料として作っているそうです!!

竪穴式住居の復元

材料を見ると沖縄独特の素材ばっかり!!

沖縄ならはの竪穴式住居だね!!

竪穴式住居の中を見ることができるぞ!!

発掘時の写真がありました!!

発掘時の状況

これが復元された「竪穴式住居」の中に入ることができます!!

復元されたのがこちら!!

一見、かやの山みたいです!!

入り口がこちら!!

ええ!!入るのドキドキしちゃう!!

竪穴式住居の入り口

中に入ってみると意外と広いんです!!

竪穴式住居の中

建物の中は掘り下げてあるので、中で立ち上がっても大丈夫です!!

天井を見上げるとしっかりとした骨組みが!!!

骨組み

中央には石で囲まれた炉があります!!

炉

「仲原遺跡」からは出土品が出てるぞ!!

この遺跡では何が出土されたの??

遺跡内には写真付きで説明がありました!!

ガイダンスによると、

一番多く出土されたものは「土器」だそうです!!

煮炊きや、貯蔵や運搬に使われていたそうです!

土器

「装飾品」のオオジロザメやアオザメ、イタチザメの歯に穴を開けたもの!!

出土されたサメの歯

「実用品」はイノシシ、ジュゴン、クジラなどの長い骨の部分を素材にして、研いで作った針や錐!!

出土されたもの

ジュゴンの骨を使ってるってすごいね!!

「イチの里 仲原遺跡」で出会った虫を紹介!!

周りは畑なので散策中に虫に遭遇しました!!

その中のいくつかご紹介!!

「女郎蜘蛛」

沖縄の蜘蛛は本土の蜘蛛よりも大きんです!!

女郎蜘蛛

胴の部分は親指の第一関節ぐらいあります!!

全長は15センチぐらい!!

鳥も蜘蛛の巣に引っかけて食べてしまうとニュースになることもあるんです!!

「タイワンツチイナゴ」

歩いていると、草むらやさとうきび畑がガサガサ!!!

さとうきび畑に虫

その正体は……………

大きなイナゴがたくさん飛んでいました!!!

タイワンイナゴ

このイナゴは「タイワンツチイナゴ」と言います。

大きさが5センチから7センチほどと大きんです!!

国内では琉球列島にしか居ないんです!!

しかし、沖縄ではサトウキビの葉を食べてしまう害虫として嫌われています!!

車でさとうきび畑の横を走ると、車にバチバチとぶつかってきます!!

 

いかがでしたでしょうか??

伊計島に来るまでの道も海沿いの道を走りドライブには最高です!

伊計島もさとうきび畑が広がりおきならならではの景色が楽しめます!!

「仲原遺跡」では歴史も体験できちゃいます!!

是非遊びに行ってみてください!!

アクセス

「イチの里 仲原遺跡」

〒904-2421  沖縄県うるま市与那城伊計

「伊計公園」

〒904-2421 沖縄県うるま市与那城伊計175

「伊計島共同売店」〒904-2421 沖縄県うるま市与那城伊計163

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらさん

結婚を機に夫の故郷の沖縄にIターンで移住しました。 移住前後で感じたことを徒然と情報をアップしています。 釣りと踊りが大好きです。よろしくお願いします。

-おきなわ観光, メジャー観光地
-

© 2023 沖縄移住ハイサイブログ Powered by AFFINGER5