今日は名護市に釣りに行ってきたよ!
目次
名護市の海はすごいきれい!
海水の透明度がとても高いです。晴れていて、波が穏やかな日は魚の有無が見てわかります。
私が行ったときは、海岸が見下ろすととても深いところまで透き通ってみることができたので、アバサー(ハリセンボン)、カサゴ、 ツノダシやほかにも多くの魚を見ることができました。
水族館を上から見るような感じでした。
釣りをしてみた!
名護市内には24時間営業の釣具屋さんもあり、またレンタルもしていたので、釣りの準備していない場合でも楽しめます。
私たちは、ルアーと籠釣りの仕掛け、オキアミで浮き釣りをしました。
魚が餌に食いつく瞬間が見れる!
天気が良く、波が穏やかであれば 、おかっぱりで釣りをすると、魚の食いつく瞬間が見れるのですごい楽しいと思います。
まきえ時の魚の食いつきも見てわかるのでどの魚が、どの餌に興味があるかなども見れて面白かったです。
また、魚が見えるぐらい透明度があるので、全く魚がいなければポイントの変更の判断がとてもしやすいです。
無駄な打ち込みしなくて済むね
ミジュンの大群を発見
まきえをしていたら、ミジュンの大群に遭遇しました。
早速まきえによって来た大群の目掛け浮き釣りでオキアミで竿を投げてみました。
面白いぐらいの入れ食い状態で、多くのミジュンを釣ることができました。
魚泥棒を発見
わーい!たくさん魚がつれたぞ!
でも、喜んでも気を抜かないでください。魚泥棒に遭遇します。
今回たくさん釣れたからよかったですが、これが唯一の釣れた魚だったら悔しくなってしまいます。
↓写真は、私は、魚を引き上げた瞬間に泥棒猫たちに囲まれ、あっという間に持っていかれた時の状況です。針を付けたままの魚を取っていこうとする猫もいるので、猫側にもけがをさせてしまう恐れがあるので注意してください。

3匹ぐらいは泥棒猫さんが持っていってしましました。
おいしそうに平らげていました。

結果は2時間で15匹のミジュンをゲット!
はじめの一時間は小さい熱帯魚を1匹釣りましたが、残りの一時間で魚群が来たので15匹釣ることができました。大きさはこの時期は小さめで15センチほどです。
今回小物しか釣れませんでしたが釣れた時のつんつんと糸を引っ張られる感触を多く味わえ多野で満足です。
釣ったミジュンを調理しました!
まず、ミジュンのかば焼きを作りました。
釣ったミジュンが小さかったので骨も全然きにならず食べられました。
甘辛くてとてもおいしかったです。

残りを刺身にして醤油で頂きました。
身はちいさかったですが、しっかり鱗をとったので食べやすく、コリコリとした触感でとてもおいしかったです。
感想
釣りをしない人でも、ドライブ途中にふらっとよっても楽しめます。お弁当をもって海道沿いを散策するのも面白いと思います!
東京で釣りをしていた時は、海水が汚く濁っていて魚がいるかいないんだかわからない状況で釣りをしていましたが、透明度の違いに驚きました