家電だけ運んでくれるサービスってないかな??
冷蔵庫、洗濯機、テレビ・・・・
どれも引越ししても必ず使用する大型家電!
引越し費用は抑えていけど自分では運ぶには大変!!!
かといって引越し時に買い替えるには早すぎる!もったいない!
買い替えるにもコストがかかる!!!
費用を抑えるため私たちは 大型家電を冷蔵庫、洗濯機、テレビのみ「大型家具家電の輸送(らくらく家財宅急便)」にて配送し、 残りを「ゆうパック」で引越しをしました。
今回は、大型家具家電の郵送についてまとめました。
目次
大型家具家電の輸送のサービスについて
私たちはヤマト運輸の「大型家具家電の輸送サービス」を利用しました。
私たちがサービスを利用し、 冷蔵庫、洗濯機、テレビ を神奈川県から沖縄県に運び料金は3点合わせて48,000円でした。
あ!新しく購入するより、配送した方が金額が安く上がる!
輸送料金は、 荷物の大きさ(3辺合計のサイズ)と届け先の都道府県によって変わります。
例えば、神奈川県から、沖縄県に 単身用冷蔵庫 サイズ(3辺合計 250cmまで ) を配送するのに 18,522円 で配送できます。
料金検索ができるので、検索機能を使用し持っていくか買いなおすかの判断をしました。
多くの家具を持っていくのでしたら、引越し業者を利用したほうが良いです。しかし特定の家具だけ持っていくのでしたら、大型家具家電の輸送のサービスを検討するのが良いと思います。
ご自身の引っ越しスタイルに合わせてご利用ください。
荷物を預けるまでにすること
家具家電の入る段ボールを準備できないよぉー
引っ越しの準備でめんどくさいのが段ボールを探すこと。
引っ越したら捨てちゃうし、わざわざ買うのももったいないですよね。
しかし、家具家電用の梱包材などは準備不要でした。
やることは簡単!!
まずは、ネットで配達日の予約します。
荷物を預ける日までに、冷蔵庫などは電源を抜いて中身を空にし、 エアコン、照明器具を取り外しします。 ほか電気機器は配線を取り外しておきます。
エアコンや、照明の取外しができない場合も別料金を払えば対応してくれます。
荷物を預ける日にすること
荷物を預ける日は、梱包から持ち運びまで業者の方が対応してくれました。
私たちは、2人の作業者の方が来ていただいて、2,30分ほどの作業時間で冷蔵庫、テレビ、洗濯機の3点を持っていっていただきました。
料金の支払いは荷物を預ける日に行います。
現金精算のみで、搬出時・現金元払いのみです。
着払いや、カードや、電子マネーなどは使用できませんのでご注意ください。
荷物を預けてから1週間程度で指定の住所に届きました。
配置もしていただけたのでとても楽でした。

輸送時の保険について
輸送時に破損とかしたらどうしよう。
輸送時に任意で 運送保険に入ることができます。
保険料も1つに対し、 最低保険料50円 からなので入りやすかったです。
金額も高くないのでご心配な方は入ることをオススメします。
追加料金がかかるケース
配送先、元の立地条件や、荷物の状況によって追加料金がかかるケースがあります。下記に当てはまる場合は事前に問い合わせて確認することをおススメします。
- お荷物を分解・組立てする場合は別途料金が掛かります。
- 搬出入時に、吊り上げ・吊り下げ作業が発生する場合は別途料金が掛かります。
- クレーン車を使用する場合は別途料金が掛かります。 ( 別途、お申込が必要です。 )
輸送できないものについて
頼めないものもあるのかー!
例えばどんなもの??
下記など、ガラスなど割れ物については輸送できないものがあります。
対象のものを輸送依頼したい場合は問い合わせてご確認ください。
- 照明器具の「シャンデリア」、「ガラス使用製品」、「電球・蛍光灯」、「代替が不可能なお品物」
- ショーケース、飾り棚等、ガラス面が複数面ある商品
「大型家具家電の輸送(らくらく家財宅急便)」 を利用した感想
私たちは引越し後も、今使用している家電と同等のものがほしかったので、買いなおした場合の金額と送料を比べたら、輸送したほうがコストを大幅に抑えることができました。
沖縄はリサイクルショップも多いので、一人暮らしで製造年などこだわりないかたは中古で安い家電も多く販売されていました。
使用する際には、買いなおす場合の金額+買いなおす時間と、送料などを含め検討するのが良いと思います。
また、輸送希望の大型の荷物が多い場合、引越し業者に一括で頼んだほうが安くるなると思いますので、大型の荷物が少ない方にオススメです。
何点か家具を持っていきたい!という方にお勧めのサービスです!