花粉症の季節がきた~!!耳鼻科に薬もらいにいかないと~
私は毎年3月ごろになると、玄関を開けると目がしょぼしょぼになり鼻水がとまらなくなるので、マスク必須の生活でした。
よく沖縄に住むと花粉症の症状がでない!?スギ花粉がない!?なんて話を聞くと思いますが、沖縄に住んで初めての春、実際に住んでどうだったのかをまとめてみました。
目次
実際に移住して、花粉症の症状は出なかったのか?!

スギ花粉の花粉が飛んでいる様子
よく、沖縄に住むと「花粉症の症状がでない」ていうけど本当?
個人差はあるかもしれませんが、沖縄に移住して2年・・・・結果は・・・
私の場合は花粉症の全く症状は出ませんでした。
花粉症の時期は全国放送のテレビなどで見て気が付きました。 私の周りの人たちは、風邪の予防でマスクをしている人はいますが、花粉症で苦しんでいる人は見かけませんでした。
アレルギーなので、絶対に発症しないということはないですが、あまり多くないように感じました。なので、薬局に行っても花粉対策のコーナーなどは見かけませんでした。
花粉症の重い人には住みやすそうだね!
花粉症の症状が出なくて、できることが増えた!
花粉症の症状が出なくなったので、野外でのアクティビティーなどもその時期には控えていましたが、今年は春先に山にキャンプに行ったり、釣りに出かけたり野外のアクティビティーを積極的に行えました。風の強い日の外出も気になりません。
衣服に関しては、家に帰るたびに花粉を払う作業もせずにすみますし、洗濯物や布団も花粉が付くことを気にせず干せるようになったので、とても楽になりました。
また、薬を処方してもらうための通院も不要となり、マスクを切らし急遽コンビニで買うなどもなくなりました。
空気清浄機を使わないで窓も全開にできるので、病気の予防にもなりますし、部屋が風邪を通って気持ちいいです。
沖縄に住んで、花粉症の症状でのストレスと、それに伴う予防のめんどくささに開放されました。
花粉症が治ったわけではない!?

花粉症が治ったんだね!よかったねー!
ちょっと待ってください!治ったわけではなく症状が沖縄では出なかっただけです。
2月はじめごろに仕事で都内に行きましたが、花粉症の症状が出ました。また、コートなどの衣服につけて帰ってきたようで、沖縄に帰ってきても服を着替えるまでは、鼻がむずむずしていました。
なので、花粉症の重い方はその時期に本島から沖縄に来る方は、那覇空港に着いたら、着てきた花粉付きのコートだけでも鞄にしまって、服に着いた花粉をはらってから観光すると、沖縄旅行中の花粉症の症状は楽になると思います。
なぜ沖縄は花粉が飛んでいないのか
沖縄にはスギやヒノキ花粉ってとんでないの?
沖縄にも、スギやヒノキは植えられているそうです。しかし、本州と沖縄では植えられている木の数が少なく 沖縄県の森林面積の約0.3%ほどだそうです。なみに東京都は、森林面積の約40%がスギやヒノキが植えられているそうです。また、沖縄は都内に比べると畑や森などが多くコンクリートの道ばかりではないため、 花粉が地面に落ちて再び舞い上がる「再飛散」 も都内ほどありません。

なぜ沖縄にはスギやヒノキが少ないのか?
でもどうして、東京と沖縄ではスギやヒノキの数がちがうのかな?
戦後の復旧時の対策で、日本は政府の指導にて成長の早いスギやヒノキを植えることによって 資源確保 をしました。しかし、沖縄ではアメリカの統治下にあったため沖縄は対象外だったそうです。
また台風もいい地域なので、スギは細く長く伸びるた植えるには向かないようです。
花粉症に困っている方は沖縄がおすすめ
この時期は何かと卒業旅行や有休の消化でお休みをとることもあると思います。 花粉症も抑えられて観光を楽しめると思います。
また、在宅ワークが可能な方は花粉症で仕事の集中力が落ちる時期かと思います。つらい時期だけでもこちらにきて仕事をするのもオススメです。
試しに花粉の時期に沖縄に遊びに来て体験してみてね!