生活情報 移住後のこと

沖縄に移住すると太るって本当か?実際どうだったか!

2020年9月6日

実際移住して実際に太ったの?

夫婦で沖縄に移住して1年がたち体重の変動はどうだったのかというと・・・・・・・

私たちは3キロしっかり太りました・・・・

気を付けていましたが、太ってしまいました。沖縄に移住して生活習慣の変化で、どうして太ったのかをまとめました。

全国平均と沖縄県を比較した

そもそも、沖縄の人って太ってる?

私は沖縄で生活を始めて、沖縄の方はそんなに太っている人は多いイメージはありません。なので平成28年国民健康・栄養調査報告にて全国平均と沖縄県をいくつか比較してみました。

全国と沖縄県:BMIの比較

全 国23.8
沖縄県24.1
 出典:平成28年国民健康・栄養調査報告 BMI の平均値(20-69 歳・男性,40-69 歳・都道府県別,年齢調整値)(単位:kg/m2)

全国と沖縄県:野菜摂取量の平均値の比較

全 国284.2
沖縄県272.5
出典:平成28年国民健康・栄養調査報告  野菜摂取量の平均値(20 歳以上,男性・都道府県別,年齢調整値)

全国と沖縄県:歩数の平均値の比較

全 国7,779
沖縄県6,850
出典:平成28年国民健康・栄養調査報告  歩数の平均値(20-64 歳,男性・都道府県別,年齢調整値)

データを比較すると、BIMは全国平均よりも高く、歩数は全国平均よりも少ないことが分かりました。

なぜ沖縄に移住しの太ったのか

移住前と後で生活の何がかわったんだろうね。

沖縄に移住してきて歩く量が減った!

実際引っ越してから運動量は減ったの?

私の携帯電話に歩数計の機能が付いており、引っ越す前と後の年平均を比較しました。

<引越し前> 一日平均5.5Km

<引越し後> 一日平均2.5Km

ええ!一日2キロ歩く量が減ってるといことは、年間730キロ歩く量が減っている

歩く量が減った理由は、生活スタイル沖縄の車社会のスタイルに変更したからです。

私は、移住前は電車通勤で最寄り駅まで毎日15分歩いていましたが、移住後車通勤になり歩く量はだいぶ減りました。また、移住後はコンビニなども少し遠くなり、外の気温も熱くつい車に乗って買い物に行くようになり、徐々に車移動が増えていきました

沖縄移住後の食生活が高カロリー&ボリューミー

沖縄で外食は、とにかくボリュームが多いです。食べきれない場合持ち帰り用のパックをくれるところが多いです。

また、沖縄はお弁当屋さんが多く安くて300円台で売っています。おかずは揚げ物が多いいです。唐揚げや、衣の熱い天ぷら、茶色いおかずたっぷりですボリューム満点です。

沖縄そば

沖縄移住後ラフな恰好が多くなった

沖縄に来てから服装がかわった?

沖縄は湿気も多く気温も高いため、ついTシャツやワンピースなどゆったりラフな格好が増えていきました。またお腹周りがゆったりなのでついつい食べ過ぎてしまいます。お腹周りがきつくなっても気づくのが遅いです。

沖縄の服装

かめーかめー攻撃!が断れない

え?かめーかめー攻撃ってなに?

かめーかめー攻撃とは、沖縄のおばぁ達が何かあると「カメー(方言で「食べなさい」)」と食べ物をやたらと食べさせようとすることです。これは、おもてなしの形です。

夫のおばぁや、おばさんたちの家に行くと、大量の食事でもてなしてくれます。また帰宅の時もいろいろと作ってもらったご飯をお土産に渡されます。

私は、かめーかめー攻撃を受けるとお腹いっぱいでもどうしても断ることができずつい食べ過ぎてしまいます。

このまま太る訳にはいかない!

どうしよう、このまま太っちゃう。

 移住して一年、このままの生活リズムではまずい!と思い、今は平日のお昼ご飯を、サラダチキンとサラダに置き換えし、涼しい時間帯の朝方や夕方にランニングし現状維持をしています。

沖縄は美味し物も多いからつい食べ過ぎちゃう!

あまり気にし過ぎても仕方がないです!無理せず沖縄での生活を楽しんでいこうと思ってます



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらさん

結婚を機に夫の故郷の沖縄にIターンで移住しました。 移住前後で感じたことを徒然と情報をアップしています。 釣りと踊りが大好きです。よろしくお願いします。

-生活情報, 移住後のこと
-

© 2023 沖縄移住ハイサイブログ Powered by AFFINGER5