
沖縄の服装と言えば「かりゆしウェア」です。
移住する前はニュースで県知事の服装などがきているシャツ、観光地の従業員の方が着ているイメージでした。
沖縄移住して驚いたのがかりゆしウェアが生活に定着していたことです。
皆さんはどんな時にかりゆしウェアを着るのかわかりますか?
私は沖縄移住後に早速着てみようと思いましたが、いつ、どんな時に、どう着こなすのかがわかりませんでした。
なので今回は「かりゆしウェア」について調べてまとめました!
目次
かりゆしウェアのなに?


かりゆしってどういう意味か分かりますか?かりゆしウェアとそうでないシャツの違いって知っていますか?
沖縄移住直後の私はかりゆしウェアを見たときアロハシャツと何が違うのかわかりませんでした。
調べてみたところかりゆしウェアにはいくつかの定義がありました。
■「かりゆし」の意味
沖縄の方言で、「めでたいこと」や「縁起の良いこと」を意味します。
(沖縄タイムス社沖縄百科事典参照)■定義
次の2つの条件があります。
(1)沖縄県産であること。(2)沖縄らしいデザインであること。
■タグ(下げ札)について
「かりゆしウェア」に付いているタグは、沖縄県衣類縫製品工業組合が県内の「かりゆしウェア」製造に必要な設備と技術を有する者に対し、「かりゆしウェア」を証明するものとして発行しています出典:沖縄県 かりゆしウェアとは

ハイビスカスやデイゴのなど花のデザインや、沖縄の伝統染織物の琉球紅型(びんがた)や琉球絣(かすり)の柄も多いです。
最近は、シーサーやサンゴ、ゴーヤなど幅広いモチーフの柄も増えてきています。また柄の大さも大小いろんなバリエーションが増えてきています。
かりゆしウェアは普段着ではない!

沖縄に着いたら早速かりゆしウェアを買って着て観光地に遊びに行くぞ!と思う方も多いと思いますが、ちょっと待ってくっださい!
沖縄県民はかりゆしウェアを普段着として使っていません!
私はかりゆしウェアはラフな夏服だと思っていました。
よく観光地とかで観光客が来てるアロファシャツ的な感じの着こなしをイメージしてました。
私は引越し祝いに親戚のおばあからかりゆしウェアを頂きました!
早速頂いたかりゆしウェアをもらって早速ジーパンやラフな格好の上に羽織ってコンビニでも行こうかと思った矢先に注意されました!
かりゆしウェアはフォーマルウェアだ!

沖縄県内ではフォーマルな着こなしとして定着しています。
沖縄は年間を通して気温が高いためクールビズとしても夏に着用している方は多いです。首元も広くホワイトカラーをベースのデザインで風通しが良い素材でゆったりと着れるので暑い時期に最適です!
また最近では冬場も着用できるように長そでのかりゆしウェアも販売されています。
沖縄ではスーツ姿をみかけない!かわりにかりゆしウェアだ!

移住後はスーツ姿はほとんどみかけなくなりました。
スーツを着ている人を見たのは、冬場にたまにサラリーマンの方が来ているか、リクルート活動をしている方ぐらいでした。
かりゆしウェアは女性も着るぞ!

確かに、かりゆしウェアといったら男性の仕事着で使われていることが多いですが、女性も着用している方は見かけます。
お店に行くと女性コーナーもあり女性も着やすい柄とサイズも多いです。
しかし、沖縄に移住してかりゆしウェアを着ている人を見るとは女性よりも男性の方が多いです。
かりゆしウェアの着るシチュエーション

本土でスーツを着る代わりに着れる!
沖縄ではシャツやネクタイ、スーツ代わりにかりゆしウェアを着ています。なので会社の出勤時などで着ていきます。
夏場はスーツ姿の人は沖縄ではほっとんど見かけません。男性はかりゆしウェアの人ばかりです。
またネクタイを付けている人なんて夏はいません。首元はゆったりして仕事をいています。

黒以外でしたら何色でも大丈夫です。ホワイトカラーの淡い色のデザインを着てくる方が多いです。
喪服用の黒のかりゆしウェアがある!
喪服用の黒い色のかりゆしウエアがあります!黒い色は他のシーンでは着ている人は見かけません。
黒が好きな方は、うっかり黒いかりゆしウェア出社しないように注意してください!びっくりされます!
結婚式でもかりゆしウェアOK!
結婚式では本土と同じようなジャケットの方もいますが、かりゆしウェアは縁起が良い服なのでかりゆしウェアで出席している方も多いです。
女性は本土のようにワンピース姿の方を多く見かけます。
かりゆしウェアってどうコーディネートするの?

男性はスラックスに革靴で合わせています。ジャケットやカーデガンを羽織ったりせずにはかりゆしウェア一枚で着ている人が多いです。
女性の方もスラックスやビジネス用のスカート、パンプスで合わせてきている方が多いです。

かりゆしウェアにはネクタイは締めません!!

着方は自由ですが、ほとんどの方はスラックスからかりゆしウェアを出してボトムアウトで着こなしています。
裾も長くないので出していてもだらしない感じにはならないですし、マナー違反としてみられることもありません。

かりゆしウェアを着れる年齢層はあるのか?
年齢層は社会人のフレッシュマンから年配の方までの方が着ているのをよく見かけます。
学生さんやお子様できている人はあまり見かけません。学生さんやお子様がフォーマル着を着る機会が少ないからなのかもしれません。
しかし、お子様用のサイズも販売はされています!親子でお揃いコーデもできます!
かりゆしウェアを制服として着ている企業も多い!
接客業などでは制服として使用している会社も見かけます。
観光地はもちろん、銀行の窓口や市役所などではかりゆしウェアを着用しているところが多いです。
かりゆしウェアはどこで手に入れるの?
沖縄ではショッピングモールや洋服も取り扱っている大型スーパーなどに行けば取り扱っています。
今は、Webなどでも専門店などから直接購入もできます。
かりゆしウェアって流行あるの?
よく古着屋に行きかりゆしウェアを見るのですがデザインに関しては、元ともデザインは伝統の模様をアレンジしているものも多いので、少し年代が古くでも今も着れるものが多いです。
しかし、新しい素材であったりデザインは年々出ています。
例えば、かりゆしウェアをカジュアルシーンでも使えるようにという動きもてでおり、ワンピースや、ラフな格好にもあうデザインを扱う店がふえてきています。
素材も、ノンアイロンで洗濯がしやすい素材も出てきています!
沖縄移住後、実際着る機会はあったのか?
移住して2年目になりますが、私は転職先の服装の規定が自由だったこともあり本土でのオフィスカジュアルと同じ格好で出社しているので一度もかりゆしウェアを着ていません。
職場では男性はほぼかりゆし又はオフィスカジュアルな服装で、女性はかりゆしウェアで来ている方がちらほらいるぐらいでした。
夫は冬場以外はかりゆしで出社しています。本土での出社時はジャケットにネクタイで出社していたのでだいぶ楽そうです!
まとめ:暑い沖縄を快適過ごせるかりゆしウェアが一枚あると便利!
沖縄に移住をするなら、特に男性はかりゆしウェアが一枚あると重宝します。
値段もピンキリですが4,5千円から数万するものもあるので古着屋さんなどで掘り出し物を探すのもおすすめです。
デザインも多いので自分好みの一枚を探すのも楽しいですよ!