皆さんは沖縄にって「チキナー」を食べたことがありますか?
沖縄ではコンビニのポーク卵のおにぎりの具材としても大人気の「チキナー」!!!
私は沖縄移住たての頃に「チキナー」にはまってコンビニに行くとよく買って食べてました!!
本土では「チキナー」って聞かないですよね!!
あれ??「チキナー」ってなんなんだろう???
美味しい美味しいと言いながら食べ続けていましたが、「チキナー」が何か知りませんでした(笑)
ということで、今回は「チキナー」について調べてみました!!
目次
チキナーとは「カラシナの塩漬けを炒めたもの」だった!!

私は、初めは沖縄ではシーチキンが人気なのでシーチキンの「チキ」と何かを略しているのかと思ってました!!(笑)
調べてみた所、シーチキンは関係ありませんでした!!
沖縄の方言でカラシナを「シマナー」と言います!
シマナーを塩漬けにしたものを「チキナー」と言います!

シマナーは他にも味噌汁の具や炒め物、おひたしにといろんな使い方をされています!!
スーパーでシマナーが買えるぞ!!

シマナーは沖縄でポピュラーな葉野菜です!!!
スーパーの野菜コーナーで購入できます!!!
値段もお手頃!!写真のこの大きさで200円!!
ベランダ菜園で早速シマナーを育ててみたぞ!!
せっかくなら自分で育てだシマナーで「チキナー」を作って食べてみたい!!
調べてみたところシマナーは沖縄では周年栽培が可能!!一年中育てることができます!!
そして害虫も少なく、雨にも強くて育てやすいんです!!

ということで、早速ベランダで育ててみることにしました!!
ベランダ菜園の準備は簡単!!
用意するものはこちら
- プランター
- 土底
- 肥料
- 種
種以外の必要なものはホームセンターや100円均一で購入できます!!
私は、発泡スチロールに穴を開けたものをプランターの代わりに使ってます(笑)
種は私はホームセンターで購入しましたが、沖縄のスーパーでもたまに売ってます!

もちろん問題ないです!
今まで使用していたプランタするなら、土からゴミや根っこをとって、土壌消毒し、追肥をして再利用するのがオススメです!
他害虫やウィルスを殺菌して土が回復して、次育てる植物の育ちが良くなります!
沖縄は蟻が多く、プランターないに蟻の巣を作ってしまうことがあります!
ズボラな私は、以前使っていた土に追肥し育て始めてしまった後に蟻の巣に気付き、誘引毒餌剤で対応することになりました!!!
対応方法など気になる方はこちらを合わせてご覧ください!→詳細 沖縄のベランダ菜園で蟻が大量発生!!おすすめ蟻対策!!
シマナーの種を蒔いてみよう!!
プランターの準備ができたらさっそく種を蒔いてみましょう!!!
- 種が重なり合わないようにして種を巻きましょう!!
- 種に薄く土を被せましょう!!
- 水をたっぷりかけましょう!!
- 発芽して本葉が2、3までたら間引きをします!!
- あとは毎日水をあげて成長を待つだけです!!
収穫時期は葉が20センチぐらに育ったタイミングです!!
シマナーは成長が早いぞ!!
私はどのぐらい発芽するかわからなかったので適当にパラパラと巻きました。
種を巻いて3週間後がこちら!!
め、めちゃくちゃ発芽してる!!
思った以上のシマナー発芽率に驚きました!!
成長が、、、、、早い!!急いで間引き開始!!
間引いた物は食べられそうだったので、間引いたものは味噌汁にして食べちゃいました(笑)
そして5週間後がこちら
葉が大きく立派になってきました!!!
まだまだ大きくなりそうなので、さらに間引いて成長を見守ろうと思います!!
収穫したシマナーでいざチキナーを作ろう!!!
間引いたシマナーが立派だったので、さっそくチキナーの豆腐チャンプルを作ってみました!!
材料は、シマナー、シーチキン、木綿豆腐のみです!!
作り方は簡単!!
- シマナーに塩を振りかけて軽く揉み10分ほど寝かす
- シマナーを2、3度水洗いし、ひと口サイズに切る
- 木綿豆腐をひと口サイズに切って軽く炒めて取り出す
- シーチキンを油ごとフライパンに入れ、木綿豆腐と炒める
- チキナーをフライパンに投入し麺つゆやごま油などやお好みの調味料で味を整え出来上がり!!
さっそくシマナーを塩につけて揉んでみました!!
軽く揉んで10分放置して水洗いして一口サイズに切ったのがこちら
思ったより小ちゃくなってしまいました!!
食べてみたところ、辛味が和らいでました!!
シーチキンと木綿豆腐でチャンプルにして食べてみました!!
んんーーー。。ちょっと失敗しました。
シマナーがシャキシャキして美味しかったです!!
しかし、思った以上にシマナーが塩揉みと炒めている間に小さくなってしまい、チキナーの存在感がなくなってしまいました(笑)
シマナーは多めに入れた方が良いです!!
間違えて絹豆腐で作ってしまったんですが美味しかったです!!
塩漬けにしないでもシマナーは美味しいぞ!!

チキナーにしないでそのまま炒めても美味しんじゃないかしら??ちょっと手を抜いて、塩漬けしないで調理をしてみました!!
家にある常備野菜のジャガイモとシーチキンとシマナーの炒め物を作りました!!
- ジャガイモをひと口サイズに切って、2、3分電子レンジでチンして火を通す
- ジャガイモをフライパンに移してシーチキンとシマナーと一緒に炒めます!
- 醤油やマヨネーズでさっと味付け
- 出来上がり!!
シマナーとシーチキンはさっと火を通すぐらいで大丈夫です!!
2、3分炒めているうちにシマナーの葉がだんだん小さくなるので、たくさん入れて大丈夫です!
さっと一品作れちゃいました!!
シマナーの色が綺麗(笑)
ホクホクのジャガイモとシーチキンが合う!!シマナーも癖がなくて美味しかったです!!
まとめ!!シマナーはめっちゃ育てやすい!!
私が種の植え付けを始めたのが5月中旬だったこともあり、沖縄の梅雨入りと重なったため、雨が多く降る時期でした。おかげで水やりも楽ちんでした!!
成長も早いため、今ではベランダ菜園に常にある状態にして、買い物にいくのがめんどくさいときにシマナーを収穫してストックしているシーチキンとさっと炒めて夕食の一品にしてます!!
シマナーは重宝してます!!
最近では、塩揉みもめんどくさい時はさっと洗ってそのまま炒めて出すことが多いです!!
シマナーは生のままだと辛味があって好き嫌いがありますが、火を通すととても食べやすいです!!
そしてズボラな方でも育てやすいのでとりあえず何か育てていたい人にもシマナーを育てるのはオススメです!!!
是非お家で育てたシマナーでチキナーを作って見てください!!
また、沖縄に移住後にベランダ菜園でシマナー以外にも色々試しに育ててみました!興味がある方は他にも育ててみてください!
移住して気が付いた!沖縄でのベランダ菜園について!