沖縄移住してから、本土では聞きなれない食べ物が多いんです!!
そんな中、スーパーで見つけた謎の食品!!
それは「じゅーしー」!!
ん??じゅーしーってなんだ???
肉汁がすごいの??みずみずしいのか??
と言うことで、今回は「じゅーし」について調べてみました!!
目次
「じゅーしー」ってなんだ??
「じゅーしー」とは、沖縄の方言で「炊き込みご飯」「雑炊」の総称として使われています!!
「炊き込みご飯」のことを「クファジューシー」!!
「雑炊」のことを「ヤファラジューシー」「ぼろぼろじゅーし」と言います!!

スーパーや、定食屋、弁当やなどでは炊き込みご飯のことを「じゅーしー」
「雑炊」を「ぼろぼろじゅーし」を使っているのをよく目にします!!
「じゅーしー」の特徴は「豚の出汁」!!

でもどこが沖縄風なの???
「じゅーしー」の特徴はなんと言っても出汁!!「豚の出汁」を使っているんです!!

具材は、豚肉、ニンジン、ヒジキ、あとはお好みの野菜が入っています!!
「じゅーしー」具材によって呼び方が変わるぞ!!
じゅーしは具材によって呼び方が変わるんです!!
- ヨモギの入ったジューシー → 「 フーチバージューシー」
- 里芋の入ったジューシー → 「チンヌクジューシー」
- ヤギ肉の入ったジューシー → 「フージャージューシー」
- ニラが入ったジューシー → 「チリビラジューシー」
商品表記が「じゅーしー」表示がまちまちだった

同じスーパー内で商品の表示を確認してみました!!
「じゅうしい」
「じゅうしぃ」
「じゅーしー」
とさまざまな記載がされていました(笑)
「じゅーしー」はとっても身近な食べ物だぞ!!
「じゅーしー」は先祖の御供物として使われていたそうです!
今ではとても気軽に食べれます!!
学校の給食のメニューにも出ています!!
じゅーしーはコンビニ、スーパー、お弁当屋どこでも商品が並んでいます!!
スーパーでは、お昼時、夕方になるとお惣菜コーナーには弁当の白ごはんの代わりとして、おにぎりにとじゅーしーは必ず置いてあります!!
ぼろぼろじゅーしも売っています!!

柔らかくて食べやすいので食欲のない時でも食べれちゃいます!!
コンビニのじゅーしーのおにぎりには英語表記に「Okinawa–style Mixed Rice」と書かれていました!!

お家でじゅーしを作ってみよう!!
スーパーに行くと、お家で気軽に作れるパウチや「じゅーしーの素」が沢山ありました!!
おお!!!ラインラップがずらっと!!
と言うことで、一つ買って自宅で作ってみました!!
私が購入したのは「オキハムのじゅーしぃの素」です!!
作り方は簡単!!
なんと炊飯器でお米を3合炊く時にじゅーしーの素を入れてかき混ぜて炊き上げるだけ!!!
炊き上げてから10分蒸らして出来上がりです!!

出来上がりがこちら!!

ひじきもたっぷり入っていて美味しいんです!!
炊き上げる時にお好みで具材を追加するのもありです!!
自宅で簡単に沖縄の味を楽しめちゃいました!!
我が家では、買い物に行けなかった日や料理がめんどくさい時などのためにストックでジューシーの素を置いています!笑
「じゅーしぃの素」はお土産におすすめ!!
沖縄のお土産って空港や観光地で購入するとお金掛かっちゃいますよね!!
お土産で渡すなら、もらった人も沖縄を楽しめるものがいいですよね!!
そんな方におすすめしたいのが「オキハムのじゅーしぃの素」!!
沖縄のスーパーで売っているので安く購入できます!!
パッケージも大きくないので持ち運びもしやすいです!!
いかがでしたでしょうか?!
手軽にたのしめる沖縄のローカルフード!!「じゅーしー」!!是非食べてみてください!!