沖縄に行ったら早速海に行くぞ!
沖縄は暑いから、つい露出がちで観光してませんか?沖縄は紫外線がとても強いです。紫外線対策をしないとすぐに日焼けをしてしまいます。
紫外線の強さ
ん~紫外線は強いとは聞くけどどのぐらい強いの?
下記はUVインデックス紫外線の強さを指標化したものです。東京都比べると年間を通して、沖縄の方が1.5倍紫外線は強いです。特に7.8月は非常に高い数値です。気象庁からの予報は下記リンクをご参照ください。http://www.jma.go.jp/jp/uv/000.html
- 11+ :極端に強い →日中の外出は出来るだけ控えよう。
- 8~10 :非常に強い →日中の外出は出来るだけ控えよう。
- 6~7 :強い →日中は出来るだけ日陰を利用しよう。
- 3~5 :中程度 →日中は出来るだけ日陰を利用しよう。
- 1~2 :弱い →安心して戸外で過ごせます。
月 | 東京 | 沖縄 |
1月 | 2.1 | 3.5 |
2月 | 2.7 | 4.8 |
3月 | 3.4 | 6.2 |
4月 | 4.3 | 6.0 |
5月 | 5.8 | 7.1 |
6月 | 5.1 | 6.4 |
7月 | 5.1 | 8.5 |
8月 | 6.5 | 8.6 |
9月 | 5.2 | 7.0 |
10月 | 3.1 | 6.0 |
11月 | 2.2 | 4.1 |
12月 | 1.5 | 3.1 |
おススメの紫外線対策
実際普段はどんな日焼け対策をしているの?
私は釣りや海に行く時は下記のような恰好をしています。

つばの付いた帽子
折りたたんで鞄にしまうことのできるつばの付いたつばの広い帽子が使い勝手がよいです。私は普段着の時は無印の折りたためる麦わら帽子
を使用しています。釣りや、農作業、長時間外に出る場合は、丸洗いできる帽子がオススメです。首から口元まで覆うフェイスカバーが取り外しができるタイプの帽子をかぶっています。また、海などに行く際は、風も吹きますのでひもの付いたものを使用しています。
長袖の上着
外に出るときは、暑くても腕が出ないものを着ます。長時間野外にいる際は手の甲が日焼けしやすいので、袖に親指の穴が開いていて手の甲が隠れやすいものがオススメです。私はUVカットパーカー
を使用しています。値段もお手頃で折りたたんでも皺にならなず、室内に入った時に脱いで鞄にも入れやすいです。また、汗や目に濡れても乾きやすいので重宝しています。
アームカバー
ん~!上着なんて羽織ったら暑くてやだよー。

暑さ対策重視の方は長めのアームカバー
がオススメです。半そでの服に外出時だけつけます。また、建物内の空調が寒い時や急な雨で体が冷えてしまったときにも防寒具としても使用できるので私は鞄や車に1つ入れています。軽くて鞄に入れても邪魔になりません。
サングラス
サングラスは、まぶしい時だけつければよくない?
サングラスは日差し除けでつけることが多いですが、目も肌と同じように紫外線でダメージを受けています。晴れた日に長時間外に出ていると紫外線で角膜が炎症を起こし目が赤くなってしまうこともありまし、ダメージを蓄積してしまうと、白内障のリスクが高くなると言われています。UVカット付きのサングラスをするのをお勧めします。
また、眼鏡をかけている方で、度付きのサングラスを購入するコストが気になる方は、度付きクリアレンズそのままワンタッチでマグネット式のプレートを付けることでサングラスとして使用できる眼鏡も多く販売されています。我が家ではJINSのJINS SWITCHを使用しています。夕方や室内ではクリアレンズにし、外出時はカラープレートを付けてサングラスにしています。
んじゃあ、まぶしい時だけサングラスすればいいの?
普段から眼鏡をかけている方は、透明なレンズでもUVカットできるものが増えているので、UVカット付きのレンズで眼鏡を作ると
ラッシュガード、丈の長いズボン
忘れがちなのは、足元のの日焼け対策です。長時間外にいる場合は長めの丈のズボンか、ラッシュガード
を履きます。水陸両用のラッシュガードも販売しています。海やプール、ランニングなどもにも使用できます。私は、釣りに行く時にも使用しています。
ええ~。暑いし蒸れちゃうから履きたくないよ。
暑い時は、女性の方は丈の長めのスカートを履きます。
日焼け止めクリーム
肌を隠せない場所は日焼け止めクリームを塗ります。顔や首は塗りますが、つい忘れがちなのは、手の甲から指先や、耳の後ろなどです。また、沖縄では島草履やサンダルで素足になるケースが多いので足の甲など塗りましょう。シューズの方もパンツと靴の境目なども忘れずに。

全部やるのは大変なので、できそうなものから始めてみてね!