沖縄の観光地では空港近くアクセスが良いの那覇市や、美ら海水族館がある緑豊かな名護市に行かれる方が多いと思います!
つい観光地で飛ばしてしまいがちの中部地方!
中部地方にもおもしろい観光地はあります!
ということで今回はその中のおすすめのうるま市の観光地「塩工場見学」「果報バンタ」を紹介します。
目次
「ぬちまーす」の塩工場見学がおすすめ!

沖縄の方言で「ぬち」は「命」、「まーす」は「塩」と言います。
沖縄の中でもきれいな海水を元に作られた、ミネラルが豊富なお塩として、物産展や、スーパーではおなじみの沖縄産のお塩なんです!
そんなお塩が、どんな海水でどう作られてるかってちょっと気になりませんか?
工場見学「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」はなんと見学料は無料!
しかし、ここの見どころは、工場見学だけではありません!
ということで、実際に工場見学に行ってきました!
行く同中の「海中道路」はドライブに最高!!
工場見学できる「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」は、うるま市にある島の1つの「宮城島」にあります。
島と言っても、今は島と島の間に橋が架かっており車で行くことができます!海沿いの景色が最高です!
その中でも「海中道路」は両サイドが海の道がとても気持ちいいです!
途中で「海の駅 あやはし館」は、お土産も買えたり、食事もできるので海を見ながら休憩に最適です!
超絶景!パワースポット「果報バンタ」
海沿いの道を走っていくと塩工場が見えてきます!
「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の駐車場から歩いていける隠れ絶景ポイント「果報バンタ」があるんです!
坂道は少しありますが、歩いて5分もかからないので是非合わせて見てほしいです!
というのも、お塩の原料になるのは「海水」です。その海水がどんな海なのかを見てから工場見学してほしいです!

果報(かふう)バンタとは、沖縄の言葉で幸せ岬と言います。
駐車場の端に「果報バンタ」への道案内が立っています。
果報バンタの行く途中には「はなり獄(はなりだき)」「龍神風道(リュウジンフウドウ)」「三天御座(ミティンウザ)」があります。
三天御座と果報バンタを含む小山全体を付近一帯にパワーがあると言われています!
道も整備されています!
少し登上ると・・・・
展望所に着きます!柵があるので安心です!
サイドを見ると・・・地平線がきれいです!
柵の先は崖になっています!下を覗いてみると・・・・
「果報バンタ」が見えます!
絶景です!
海のグラデーションがとても綺麗です!
浜辺があるのですが、そこではウミガメが産卵しに来るそうです!
実は「ぬちまーす」はこの綺麗な海から作られているんです!!
ベンチもあり波音を聞きながら少しゆっくりするのもおススメです!
「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」で工場見学!
建物の中に入ってみましょう!
ここでは、塩工場見学だけでなく、お土産コーナーや、お塩にこだわるカフェもあります!
私が行ったときは残念ながらカフェ流行ってませんでしたが、絶景も楽しめるカフェとのことで次回またリベンジしたいと思います!
塩ってきれい!お塩の工場見学!
ぬちまーすのお塩は、世界初の特殊製法「常温瞬間空中結晶製塩法」です。
海水を霧状に噴霧し、温風を当てて水分を蒸発させ塩を作る製法です。
実際この工程を窓越しに見ることができるのですが、その工程の部屋はまるで雪が積もったように塩が床に積もっており綺麗でした!
お土産コーナーも充実!!
お土産コーナーも幅広い品ぞろえでした!
お塩だけじゃなく、ドライトマトや、ちんすこうなど食べ物だけでなく、美容品などもありました!
その中で個人的におお!!!っと思ったのは・・・・「盛り塩」です!
ガラスの中に白い渦があるんですが、これはお塩だそうです!
玄関などに置いたら運気も上がりそうだし、インテリアに置いてもきれいです!
他にもペンダントもありました!
お清め用のお塩のスプレーなどもありました!しかも香り付き!
そんななか私が購入したのは「ぬちまーすマイソルト」です!
小さめボトルサイズでパウダータイプを購入しました!
お料理以外にも、ミネラルドリンクとしてお水に溶かして飲んだりもできるそうです!
店員さんにお話を伺ったら、お塩のなかに豆腐の元になる「にがり成分」が入っているそうで、豆腐が作れると教えてもらいました!
つ、作ってみたい!そう思ってお塩「ぬちまーす」を購入しました!
ぬちまーすで手作り豆腐をつくってみた!
作り方は、Nuchimasu Recipeに詳しく記載されていますので参考にしてください!
ざっくりした作り方は、豆成分無調整豆乳にぬちまーすを入れてコトコト煮込むとおぼろ豆腐が出来上がります。
実際にできたのがこちら!!!!!
塩が少なかったようで、あまり固まりませんでした・・・・リベンジします!!
でも甘くて優しい味でおいしかったです!!
残りはおじやにしていただきました!二度おいしいーー!!
試してみたい方、オンラインショップでも購入できるので是非購入してみてください!
まとめ!家に帰ってからも楽しめる!!
お豆腐作りは調理法はシンプルなのでお子様でも楽しく作れると思います!うまくできるかは分らないですが(笑)
沖縄の自然も楽しめる!!パワースポットにも行ける!!家に帰ってからも楽しめるなんて最高です!!
是非、観光に行ってみて下さい!!
アクセス
〒904-2423 沖縄県うるま市与那城宮城2768 TEL 098-983-1140
近隣からの所要時間
那覇空港 所要:1時間22分(高速道路利用)
那覇インター 所要:1時間(高速道路利用)
本部町 ちゅら海水族館 所要:1時間47分(高速道路利用)
名護市 パイナップルパーク 所要:1時間27分(高速道路利用)
北谷町 アメリカンビレッジ 所要:1時間3分
恩納村 琉球村 所要:56分
うるま市 勝連城址 所要:25分
うるま市 海中道路海の駅あやはし館 所要:22分