沖縄移住してからゴールデンウイークの計画が楽しみになりました!
キャンプに海水浴に、釣り、ピクニックにスイカ割しちゃおうか!!
と思っていましたが、あれ??ゴールデンウィークの天気が悪いぞ・・・・・。
調べてみたら、ま、まさかの梅雨入りの報道が!!!
沖縄の梅雨入り早すぎない??
ということで今回は沖縄の梅雨入りについて調べてみました!
目次
沖縄の梅雨入りの時期は本土より早いぞ!!
まさか、ゴールデンウィーク中に梅雨入りになるなんて驚きました!
たまたま今年は早いのかしら?と思いここ数年の沖縄と、関東の梅雨入り、梅雨明け時期を調べて見ました。
沖縄 年 入り 明け 2016年 5月16日ごろ 6月16日ごろ 2017年 5月13日ごろ 6月22日ごろ 2018年 6月 1日ごろ 6月23日ごろ 2019年 5月16日ごろ 7月10日ごろ 2020年 5月16日ごろ 6月12日ごろ
関東甲信 年 入り 明け 2016年 6月 5日ごろ 7月29日ごろ 2017年 6月 7日ごろ 7月 6日ごろ 2018年 6月 6日ごろ 6月29日ごろ 2019年 6月 7日ごろ 7月24日ごろ 2020年 6月11日ごろ 8月 1日ごろ
沖縄の梅雨入り時期は平均して5月上旬から中頃が多いです。
沖縄と関東の梅雨入りの時期を比べると例年約1カ月早く梅雨入りしています!
沖縄旅行の予定は梅雨時期に注意!
長期休みのゴールデンウィークに沖縄旅行を計画している方はゴールデンウィークに沖縄観光をするなら、ゴールデンウィーク前半までがオススメです!!!
ゴールデンウィーク後半には梅雨に入っている可能性がります!

3月下旬から4月下旬にかけて各地で海開きが始まりるので海水浴もできます!
6月はチケットや、ホテルが安いからと言って沖縄に来てしまうと雨の中の観光になってしまいます!
是非5月から6月中に沖縄に繰る際は雨の日に遊べる観光地をチェックしておきましょう!
梅雨時期だけじゃない!沖縄は年中の湿度が高い!

沖縄の湿気を舐めてはいけません!!日差しは強いが湿気も高いんです!!
実は沖縄は亜熱帯地域なため、梅雨時期だけでなく年中湿気に悩まされます!
その中でも、5月と6月は湿気が高いです!!
梅雨入り前には湿気対策をがっつり始めよう!!
沖縄に移住時に、沖縄の友人に言われたのは「湿気対策をしっかりしないとコートやラック、革製品すぐかびちゃうよ!」でした!
まさかと思いきや、沖縄に移住して一年目であれよあれよという間に・・・・
風呂場の壁に黒カビが・・・・持ってきた革靴がカビカビに、コードにカビが・・・。
沖縄は年間を通して湿気が高いので、年中湿気対策が必要です!
その中でも梅雨時期から秋口までは特に要注意です!!
賃貸物件選び時にも湿気対策を考えて選ぶことをお勧めします!→沖縄での部屋選び、後悔しない物件の内見のポイント

いやいや、そんなことないです!沖縄は地域によって高低差がある立地があるため湿気が溜まりやすいんです。
湿気対策の方法をまとめた記事がありますのでご覧ください!!→沖縄の湿度がやばい!必見!湿気、カビ対策の紹介
沖縄梅雨時期のオススメの格好

湿気がすごいから、風通しが良い恰好がいいと思うと思いますが、ちょっと待ってください!
ノースリーブでショートパンツ、ノースリーブワンピース、短パン・・・・その恰好は観光客だけです!!

というのも、沖縄は湿気もすごいけど紫外線もすごいんです!
一年を通して東京よりの紫外線が強いんです!一日外に出ているだけで日に焼けてしまいます!
私も、移住したての頃はTシャツで梅雨時期、夏場を過ごしてましたが、短時間外に出ているだけで赤くただれてしまいました。そして顔や、唇がびりびりとし肌が荒れてしまい驚きました!
沖縄移住当初は、地元の方はなぜ日中外に出ないのか、暑いのに何で長袖を着ているのか思っていました。
しかし今では、室外に出るときは帽子にUVカットのフェイスマスク、長袖のラッシュガードと肌を出さないようになりました!
紫外線対策についてまとめた記事がりますので、詳しい対策はこちらをご覧ください→強い日差しに注意!日焼け防止!沖縄の紫外線対策について!
いかがでしたでしょうか?
沖縄の梅雨時期は本土と違います!
5月、6月にはスコールも増えてくると思います!
雨の中の観光は晴れているときに比べるとできることは限られてはしまいますが、また違った一面の沖縄が見れます!
しっかり雨の時用のプランも準備をしましょう!
観光する際日焼け対策と、雨対策をしつつ沖縄観光を楽しんでください!