実際に移住して1カ月の生活費っていくらぐらだったの?
沖縄県は、収入も低いけど支出も低いっていうけと実際に夫婦で生活してみて生活費がどうだったか、今回まとめました。
目次
沖縄県の平均的な生活費
沖縄の平均的な生活費はいくらぐらいなの?
沖縄県家計調査結果(2019年平均)を調べてみました!
以下は、2人以上の世帯での消費支出になります!
項目 | 全国 金額(円) | 沖縄 金額(円) |
消費支出 | 293,379 | 219,424 |
食料 | 75,258 | 61,108 |
住居 | 17,094 | 15,313 |
光熱・水道 | 21,951 | 19,061 |
家具・家事用品 | 11,486 | 8,860 |
被服及び履物 | 10,779 | 6,295 |
保健医療 | 13,933 | 9,540 |
交通・通信交通・通信 | 43,632 | 30,561 |
教育 | 11,492 | 8,017 |
教養娯楽 | 29,343 | 18,124 |
その他の消費支出 | 58,412 | 42,544 |
持ち家や公営住宅などもあるため、住居は参考にはにはならないと思います。沖縄県内でも住む地域によって異なります。
実際に沖縄県中部に住んでいる私たちの生活費を公開します!

実際かかった1カ月の生活費
実際に一カ月いくらで生活してるの?
居住費 :6万
私たちは車を2台持ちですが、駐車場代は2台ともに無料でした。
駐車場代は住む地域によって異なります。那覇市では駐車場が少なく、駐車場代がかかる場合が多いです。
通信費 :2万6千円
内訳は、各携帯電話代:1万、インターネット代:6千円です。
通信費は、住居によって賃料にインターネット代が込みもあります。
食費:7万円
昼食は、弁当を持参していないので、私たちは弁当屋さんかコンビニで購入しています。沖縄は弁当屋さんが多く、コンビニなどが少ない地域では昼時になると弁当屋さんが車で売りに来てくれます。値段も300円台から500円台が多くボリューム満点です。
しかし、コンビニで買う場合は金額は全国共通のため安くはないです。
光熱費:1万5千円
水道料金:2千円
電気料金:1万円
ガス料金:3千円
電気料金は、湿気対策、暑さ対策のため家にいる間クーラーを使用しているので料金が高くなってしまいます。
日用品:3千円
トイレットペーパーやシャンプーなど消耗品は値段も本島で購入した場合と変わらないです。
衣服・美容費:3千円から5千円
衣服は毎月購入はしません。購入する店が少ないのもありますが、年間を通して切れる服が多いので本土にいたときより買い足しすることが少ないです。
沖縄は紫外線が強いので紫外線対策として引っ越してきてから帽子や、ラッシュガード、日焼け止めなどは購入しました。
交通費:3千円から5千円
私たちが住んでいる地域にはモノレールの走っていないので、移動は車です。
私たちは二人とも車通勤ですが、通勤にかかったガソリン代は会社支給されます。なので、実費でかかるのは休日のガソリン代と高速代のみです。
教育費:9千円
私は、移住後に英会話の「レアジョブ」を月6千円始めました。また、移住前からの趣味のダンスを月3千円で月2回受けています
医療費:ほぼ0円
歯医者に通っていたので医療費が発生していましたが、金額は本土と変わらないです。
娯楽費:5千円ぐらい
私たちは釣りが趣味なので、ほぼ釣り具代です。
沖縄は無料のアクティビティが多いので、低価格で家族で楽しめます。
交際費:0円
これが移住して生活費を抑えるのに大きく響いています。以前は仕事終わりの飲み会や食事会が多く、まれに電車がなくなりタクシーで帰宅をしたりもあり、毎月7万円以上掛かっていました。
沖縄に移住をしてからは、同僚も車通勤なので帰りにちょっと一杯・・・・ということはありません。家に帰ってから晩酌をするので飲み代も安くなります。
飲みにケーションが少ないから楽だよー!仕事後の家族の時間も増えました!
移住後に実際にかかった1カ月の生活費は合計20万
二人で生活費が20万円ならやってけそうだね!
夫婦2人での生活では月大体20万円あれば生活ができました。
急な支払いに備えよう!
しかし、急な出費の備えが必要です。
私たちは、通勤で車必要だったので移住後中古の軽車は2台購入しました。なので、車検(私は今回5万円でした)や重量税(年7,200円)の備えが必要です。
特に支払いが大変だったのは、住民税です。住民税は前年度の収入によって決まります。移住1年目は収入が減ったのに支払いが変わらないためとても支払いが大変でした。支払いが難しい場合は支払先の市に相談すると分割で支払いができます。
これから移住する方へ
勢いだけで移住をしてしまうと移住後の支払いに苦しむこもあります。
年齢やこどもの有無、環境によって異なると思いますが、生活するうえで何が一番大切が考え直し、計画的に移住を進めてみてください。
私たち夫婦は、移住後家族の時間も増え沖縄の生活を楽しんでいます。
移住前と同様に貯金をしたい、稼ぎたい方や、自分の好きなことで働きたい方は、仕事選びが重要です。